Gravity Wiki
登録
Advertisement
Valdivia after earthquake, 1960

チリ地震で倒壊した建物

Tsunami travel time Valdivia 1960

各地の津波到達時間

チリ地震(チリじしん)は、1960年(昭和35年)5月22日午前4時11分20秒(日本時間)、チリバルディビア近海を震源として発生した地震。日本を含め、環太平洋全域に津波が襲来した。 表面波マグニチュード(Ms)8.5、モーメントマグニチュード(Mw)9.5と、有史以来観測された中で最大規模の地震である。

概要[]

まず前震がM7.5で始まり、M7クラスの地震が5~6回続いた後、本震がM8クラスで発生した。また余震もM7クラスであったために、首都サンティアゴ始め、全土が壊滅状態になった。地震による直接的な犠牲者は1743名。負傷者は667名。また、アタカマ海溝が盛り上がり、海岸沿いの山脈が2.7メートル沈み込むという大規模な地殻変動も確認された。また有感地震が約1000キロメートルにわたって観測された。史上初の地球自由振動の観測に成功し、地震波は米国で地球を3周した事が確認された。

日本での被害[]

日本では地震による津波の被害が大きかった。地震発生から22時間後に最大で6メートルの津波が三陸海岸沿岸を中心に襲来し、142名が死亡した。津波による被害が大きかった岩手県大船渡市では53名、宮城県志津川町(現・南三陸町)では41名が死亡。一方で度重なる津波被害を受けた田老町(現在の宮古市)では高さ10メートルの巨大防潮堤が功を奏して人的被害は皆無であった。

地球の裏側から突然やってきた津波(遠隔地津波)に対する認識が甘かった事が指摘され、以後、気象庁は海外で発生した海洋型巨大地震に対しても、たとえばハワイ太平洋津波警報センターと連携を取るなどして津波警報・注意報を出すようになった。

関連項目[]

ウィキメディア・コモンズ
Advertisement