Gravity Wiki
登録
Advertisement

前震(ぜんしん)とは、一連の地震活動において本震の前に起こる地震のことである。ふつう、本震の後に起こる余震よりも規模が小さく、数も少ない。比較的大きな規模の地震(本震)でも、前震が観測される確率はおよそ1割程度といわれている。

比較的小さな前震が、断層の一部を破壊したり断層にかかる応力を変えるなどして、大地震を引き起こす断層のずれのきっかけとなっているのではないかと考えられている。

前震と地震予知[]

前震を捉えることによって、規模の大きな本震の予知につながるのではないかという指摘は早くからあった。しかしこれは極めて難しい。

まず、上記のように災害が生じるような比較的規模の大きな地震でも、前震が観測される確率は1割程度である。仮に観測されたとしても、それが小さな地震活動なのか、大きな地震の前震であるかは判断が難しい。日本では小さな地震は無数に発生しており、そのすべてに対して判断する時間的余裕もない。

1995年に発生した兵庫県南部地震では、本震発生の前日に前震が4回観測された。しかしいずれも規模が小さく(最大M3.3)、これは本震発生後に分かったことである。

また、前震というのは、あくまで一連の大規模な地震活動のうちの1つである。明確な分類は無いが、前震とは別に、大地震の前に起こる地震活動として、前駆活動というものがある。スロースリップ前駆微動などがこれにあたる。こちらのほうが本震までのタイムラグが長く、発見も容易だとされている。

関連項目[]

Advertisement