Gravity Wiki
登録
Advertisement

巨大地震(きょだいじしん)は、地震の中でとくに規模が大きなものを指す言葉である。学術用語ではないが、日本地震学会の発表や各種教科書論文でもしばしば使われる表現である。また地震の大きさを端的に表す言葉であるためか、マスメディアも積極的に使用している。

規模の基準[]

一般的にはマグニチュード (M) が概ね8以上のものを指すが[1]、厳格に定義づけられてはいない。またマグニチュード9前後のものを超巨大地震と呼ぶこともあるが、これもマグニチュードで厳密に規定されているわけではない。

とくにマスメディアが使用する場合は、被害の程度によってM7程度でも巨大地震と呼称する場合がある。

巨大地震が発生する場所[]

M8以上の地震では、一般的に断層長200km以上、かつ断層の食い違いが数メートルに達する[2]。こうした地震が発生しうる場所は地球上でも限定されている。

  • プレート沈み込み帯(南海トラフ千島列島チリ沖など)
  • トランスフォーム型プレート境界のうちその長さが特に長い箇所(サンアンドレアス断層北アナトリア断層など)
  • プレート運動と直接関連がある大規模な断層(中央構造線[3]スマトラ断層など)
  • 地殻内のとりわけ大きな断層(根尾谷断層糸魚川静岡構造線[3]など)
  • 活断層が連続しているか接近しており、同時に破壊が起こりうる箇所(天正大地震の地震断層、養老・桑名・四日市および鈴鹿東縁断層帯など)
  • 沈み込んだプレートがメガリス(スタグナントスラブ)を形成する深さ500~670km程度の地点(ボリビア巨大深発地震震源域など)

昨今の日本においては、東海地震に代表されるようなプレート沈み込み帯における百年前後~数百年周期の地震のことを指す場合が多い。しかし上記のように、沈み込み帯以外の場所でもM8前後の地震が発生する場合があり、これらも含めて巨大地震と称する。とはいえ数的にはプレート境界型の地震が大半を占める。

巨大地震の例[]

超巨大地震の例[]

巨大地震を扱った作品[]

  • 日本沈没小松左京
  • 太陽の黙示録かわぐちかいじ
  • 東京マグニチュード8.0

脚注[]

[ヘルプ]
  1. たとえば気象庁「プレートと地震・火山」防災科学技術研究所「地震の基礎知識」などにこのような記載がある。
  2. 宇津徳治 『地震学 第3版』 共立出版、2001年、ISBN 4-320-04637-4
  3. 3.0 3.1 地震調査研究推進本部の活断層評価では、中央構造線や糸魚川静岡構造線(愛媛県)での地震をM8前後と想定してる
  4. モーメントマグニチュードは7.4。
  5. Review of Tsunami Hazard and Risk in New ZealandInstitute of Geological & Nuclear Sciences Limited
  6. 科学雑誌「Newton」の2007年10月号で特集された。ただしこの地震の可能性を否定する専門家も多い。

関連項目[]

Advertisement