Gravity Wiki
Advertisement
渡島大島
ファイル:Oshima-Oshima island aerial photograph.JPG
画像中央右端が最高峰の江良岳、中央やや左に見える火口が寛保岳。二重カルデラの様子が分かる。
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を元に作成。(1976年)
座標 北緯41度30分39.11秒
東経139度23分10.85秒
面積 9.73km²
最高標高 737m
所属国・地域 日本の旗 日本
  

渡島大島(おしまおおしま)は、北海道松前郡松前町に属する無人島松前大島(まつまえおおしま)とも呼ばれる。松前町西方沖50km、北緯41度30分東経139度23分に位置する。大島の名は渡島小島に対してのもの。

地理[]

面積は 9.73km² で、日本の施政下で最大の無人島である。島は二重のカルデラとその中に形成された大きなスコリア丘からなる三重式火山であり、最高峰は江良岳 (737m) 。海底から見ると 2,000m 近い高さになる。島の西端は東経139度20分16秒で、北海道の最西端に当たる。島の周囲の海底は急深で距岸約 500m で水深 100m となる。

火山活動の歴史[]

離島のため、噴火活動の記録はほとんど残されていない。数少ない記録では、1741年寛保元年)8月27日の寛保岳の大噴火。噴火の翌日、津波が発生し、対岸の熊石から松前にかけて1,467人の死者を出した。津波の原因は、噴火による大規模な山体崩壊によるという説[1]と、低周波地震によるもの[2]との説がある。気象庁の見解としては山体崩壊を採っており、東京大学地震研究所らの研究によれば、地震説が有力である。

島南部の北風泊(アイドマリ)に灯台海上保安庁ヘリポートが設置されている。

自然[]

オオミズナギドリの北限の繁殖地として国指定の天然記念物に指定されているほか、松前矢越道立自然公園の一部にもなっている。しかし、人間により持ち込まれたウサギによりオオミズナギドリの巣が占領される事態も生じている。

交通[]

無人島のため、島へのアクセス手段はない状態であるが、近海で操業する漁船が多いため、海が荒れた場合の避難所として島東部トリカラス浜に漁港を建設中。2011年完成予定。漁港には天日加工場、ヘリポートも設置される計画である。

漁港完成後も、活発な火山活動と自然保護のため、上陸には文化庁の許可が必要とされ、一般観光客の上陸は非常に難しい。

脚注[]

  1. 日本海東縁, 奥尻海嶺および周辺の大地震と海底変動 (PDF) 海洋研究開発機構(JAMSTEC)
  2. 日本海東縁海域の活構造およびその地震との関係 (PDF) (独)産業技術総合研究所 地質調査総合センター

関連項目[]

外部リンク[]

Advertisement