Gravity Wiki
Advertisement

テンプレート:記号文字 温泉マーク(おんせんマーク、テンプレート:Big)または温泉記号とは地図地形図を含む)において温泉の位置を示す地図記号である。またそれが拡張されて公衆浴場施設を示す記号にも用いられる。2万5千分1地形図図式における通し番号は125。ユニコード2668JIS X 0213 1-6-76。

概要[]

地形図の記号として最初に現れるのは、1884年明治17年)の「仮製2万分1地形図図式」(仮製図式)においてである。この図式は、1884年(明治17年)から1890年(明治23年)にかけて陸軍参謀本部陸地測量部が測量した大阪地方の准正式地形図に用いられたものである。この図式の記号の数は約295と多数であり、温泉記号を始め後の地形図図式の起源となった記号も多い。

明治時代から公衆浴場や旅館赤線などの施設を示す記号として使用されていた。また隠語としてさかさくらげとも呼ばれ、連れ込み旅館やラブホテルを意味する。

1960年代、旅館に温泉マークを使用することが禁止される[要出典]。その後、徐々に浴場を示すマークとして定着した。台湾朝鮮半島でも日本統治時代以来、旅館などで使用され続け、韓国では現在でも温泉マークが旅館を表す記号として使用されている(温泉施設、公衆浴場にも使用されている)。

地形図での表示[]

2万5千分1地形図における温泉記号は、温泉法昭和23年7月10日法律125号)に基づく温泉及び鉱泉のうち主要なものに表示される[1]。記号は、主要な泉源の位置に表示される。ただし、泉源と浴場が離れている場合には浴場の位置にも表示されることがある。温泉記号のサイズは縦1.5mm、横1.5mm、線幅0.1mm、色は黒である。記号の真位置は、記号下辺の中央である。

様式の変遷[]

地図記号は、湯壺を表す部分と湯気を表す3本線の部分とに分割できる。湯壺の形状は1884年(明治17年)以来ほとんど変わっていないが湯気の形状は時期により変化しており、それは大きく3期に分けられる。

(1)第1期は1884年(明治17年)から1909年(明治42年)までで、湯気の形状は曲線である。

(2)第2期は1909年(明治42年)から2002年(平成14年)までで、湯気の形状が直線になっている。

(3)第3期は2002年(平成14年)以降で、湯気の形状が再び曲線に戻った[2]

曲線に戻された理由は(1)温泉の記号としては湯気が曲線の方が実態と合っているため、(2)スクライブ法による記号の刻印では難しかった曲線の表現が2002年(平成14年)にはデジタル方式による地形図作図に全面的に変更となり、容易になったためと考えられる。

湯気の形状を曲線に変更する過渡期にはその向きに混乱が生じた。すなわち、2002年(平成14年)の地形図図式規程では逆S字状の波線と規定されていたが、翌年の2003年(平成15年)に、以下の事情により現在の正S字状に変更された。

  • 国土地理院の「平成14年2万5千分1地形図図式」における湯気の向きは、平2002年(平成14年)の制定時は逆S字形であった。しかし、JIS規格JIS X 0213 7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合と整合を取るために2003年(平成15年)に正式に現在の正S字形に変更された。
  • ただし地形図の印刷上の手違いから、2003年(平成15年)11月13日(新図式による地形図の最初の発行日)以降の全ての実売された地形図の凡例では当初から正S字状になっている。このため、地形図図式規程の初版の印刷本(日本測量協会発行)では、「記号及びデータ位置」の温泉マークの図を、元の逆S字状の図の上に正S字状の図を重ね張りすることにより訂正されている。

由来[]

発祥説は主に3つある。

磯部温泉発祥説[]

1661年万治4年)に江戸幕府からだされた、上野国碓氷郡の農民の土地争いに決着を付けるため評決文「上野国碓氷郡上磯部村と中野谷村就野論裁断之覚」内の地図に2箇所温泉マークらしき記号が存在した。磯部温泉は温泉マーク発祥の地の石碑が建っている。

油屋熊八発明説[]

明治末期に、油屋熊八という人物が人の手形からこの形を思いついた。その後、別府温泉の宣伝に温泉マークを多用した。別府温泉が有名になると共に、浴場=温泉マークというイメージが一般化したといわれている。

ドイツ起源説[]

最も有力といわれている。ドイツの19世紀の地図に描かれたといわれている。日本では陸軍参謀本部陸地測量部が、地形図記号に採用した(前述)。

その他[]

  • JIS Z 8210案内用図記号で示されている図形は3本が同じ長さになっているので、中央が長い一般的な図形とは少し異なっている。
  • 1回目は軽く、2回目はゆっくりと、3回目はサッと浸かって出るのがよいとされる温泉の入り方の説明で「温泉マークの湯気は左から短く長く短くなっているのはそのため」という言い方をされることがある。

このマークを使って作られたマーク[]

  • けいおん!』(TVアニメ版)に登場するバンド「放課後ティータイム」は、このマークの下にカップを書き加えて、バンドのマークとしている。
  • イエロー・マジック・オーケストラ:このマークに3本の線を書き加えて「YMO」を表している。アルバム『B.G.M.』より使用。
  • ハウフルスのロゴマーク。温泉マークの中に2つの目玉がある。

符号位置[]

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称

テンプレート:CharCode

参考文献[]

  • (財)日本地図センター 地図記号のうつりかわり -地形図図式・記号の変遷- 1994年(平成6年)3月31日発行 p.17, pp.126-127
  • 国土地理院 平成14年2万5千分1地形図図式(2002年(平成14年)3月28日 国地達第8号)
  • 国土地理院 平成14年2万5千分1地形図図式の一部改正について(通知)(2003年(平成15年)10月1日 国地図管発第247号)
  • 国土地理院『平成14年2万5千分1地形図図式』(社)日本測量協会発行 2003年(平成15年)11月13日 PP.60-61

外部リンク[]

Advertisement